こんにちは!rihiraです。双剣士の上級ジョブとなる「忍者」を育成中。どうやったら忍者になれるのか、その方法とLv30〜50までのジョブクエストをチェックしておきましょう。使えば使うほど病みつきになる忍術が楽しいジョブとなっていますよ。
FFで定番ジョブの1つといえば「忍者」ですね。
素早い動きやトリッキーな攻撃が特徴的なジョブとして知られます。
FF14の世界では双剣を使いこなすメレータイプのDPS。
忍者になるのはどうすれば良いのか、ジョブクエスト攻略方法も一緒にお届けしましょう。
目次
忍者になるための条件とは
双剣士のレベルを30まで上げ、双剣士クラスクエスト「手を伸ばす先の勝利」をクリアしておく必要があります。
以上の条件を満たしたら、双剣士ギルドのジャックから忍者になるためのクエストを受注しましょう。
①月影の導き(Lv30〜)
1. 双剣士ギルドのジャックより受注
2. ワインポートのペリム・ハウリムと話す
3. 指定地点にいる不思議な農婦と話す
4. 指定地点にいるペリム・ハウリムと話す
5. 東ラノシアの指定地点(ブロンズレイク)にいる不思議な農婦と話す
6. 船着場・レインキャッチャーの平屋の前にいるオボロと話す(選択肢「はい」)
7. ビャクブと話す(合言葉 「カエデ」)
8. オボロと話す(コンプリート)
【報酬】
忍者の証 スキル「天の印」 スキル「忍術」 経験値
【ポイント解説】
このクエストをクリアすると忍者の証がGETできます。
以降は装備して忍者へジョブチェンジし、ジョブクエストを攻略していきましょう。
②刃と心で為すがもの(Lv30〜)
1. 船着場の平屋にいるオボロより受注
2. 平屋の外にある東方風の木人に風魔手裏剣を使う
3. オボロと話す
4. 再びオボロと話す(イベントバトルに突入)
【イベントバトルの攻略方法】
鬼火に触れると大ダメージを受けるため、触れない距離から風魔手裏剣などを使って遠距離から倒します。
鬼火×3が2回出現したあと、カエル&鬼火戦へ。
鬼火と距離をとりつつカエルを素早く撃破しましょう。
最後は鬼火×3とオボロが出現します。
これまで同様鬼火との距離を保ちつつ戦いましょう。
回復準備をしておくのがおすすめです。
5. オボロと話す(コンプリート)
【報酬】
経験値
③新たな印(Lv35〜)
1. 東ラノシア・船着場にいるツバメより受注
2. 平屋の中にいるオボロと話す(コンプリート)
【報酬】
スキル「地の印」 経験値
④ 朧と鴉(Lv35〜)
1. 平屋のオボロより受注
2. 東方風の木人に雷遁の術を使う
3. オボロと話す
4. 東方風の木人に火遁の術を使う
5. オボロと話す
6. 高地ラノシア:愚か者の滝にいるオボロと話す(イベントバトルに突入)
【イベントバトルの攻略方法】
カラス戦です。
移動が多いボスですが特別強力な攻撃はありません。
紫の床範囲を踏むと裂傷デバフがつくので避けること。
途中でカラスが逃げたあと雑魚が複数湧きますが柔らかいので、火遁の術をうまく使って対処しましょう。
7. オボロと話す
8. 船着場の平屋にいるオボロと話す(コンプリート)
【報酬】
経験値
⑤忍びの務め(Lv40〜)
1. 平屋のオボロより受注(ブロンズレイクを選択?)
2. ブロンズレイクのオボロと話す(コンプリート)
【報酬】
スキル「縮地」 経験値
⑥ 隠密行動(Lv40〜)
1. ブロンズレイクのオボロより受注
2. 屋根の上の指定地点を調べて待機
3. ツバメと話す
4. ウルフスタンと話してスパイスワインを渡す
5. オボロと話す
6. エールポートの指定地点を調べる(イベントバトルに突入)
【イベントバトルの攻略方法】
“かくれる”状態でカラスがいる地点まで移動します。
道中にいる影蝙蝠にはかくれるが無効で見つかってしまうので、他の敵を巻き込まないよう処理しましょう。
万が一他の敵に見つかっても、3体くらいなら安全に撃破できると思います。
目的地点に到着すると、カラス&雑魚2体との戦闘へ。
雑魚も固めなので集中攻撃で叩きましょう。
カラスはHP減りに応じて2回逃亡します(2回目は本当に逃げていなくなる)。
カラスの動きに応じて移動しながら戦ってください。
内丹などの回復準備推奨です。
7. 平屋のオボロと話す(コンプリート)
【報酬】
経験値
⑦ 奇妙な襲撃(Lv45〜)
1. 平屋のオボロより受注
2. デネベール関門の怪しげな荷運び人と話してバトル
3. 胡散臭い荷運び人と話す
4. 古びた木箱を調べて装束を入手する
5. コスタ・デル・ソルにいる怪しげな女性と話してバトル
6. 古びた木箱を調べて装束を入手する
7. ジジルン交易商店にいる怪しげな漁師と話してバトル
8. 古びた木箱を調べて装束を入手する
9. キャンプ・オーバールックにいる怪しげな商人と話してバトル
10. 古びた木箱を調べて装束を入手する
11. デネベール関門の指定地点を調べる(コンプリート)
【報酬】
スキル「人の印」 経験値
⑧ 心の形(Lv45〜)
1. 中央ラノシアのオボロより受注
2. 船着場の平屋の前にいるオボロと話す
3. 指定地点のツバメを救助する(イベントバトルに突入)
【イベントバトルの攻略方法】
口寄せの陣が配置されるとそこから雑魚が出現するため、優先して素早く倒します。
カラスはオボロに任せてOKなので、雑魚処理を優先しましょう。
内丹+回復アイテムの準備推奨です。
4. オボロと話す
5. ビャクブと話して小屋に入り、オボロと話す(コンプリート)
【報酬】
経験値
⑨ 雲晴れる夜に(Lv50〜)
1. 平屋のオボロより受注
2. ツバメと話す(選択肢 愚か者の滝)
3. 愚か者の滝でオボロと話す
4. ツバメと話す
5. キャンドルキープ埠頭のザルメルと話す
6. 指定地点を調べる(イベントバトルに突入)
【イベントバトルの攻略方法】
ゲッカイ戦。
まずは雑魚から処理しましょう。
ゲッカイが範囲攻撃を多用してくるのでしっかり避けること。
途中で分身の術を使い、雑魚4体が出現します。
忙しいバトルですがボス自体はそれほど強くないので、範囲攻撃を正確に回避して撃破を目指しましょう。
7. 平屋のオボロと話す(コンプリート)
【報酬】
スキル「活殺自在」 乱波鎖帷子(胴装備) チェスト「甲賀之鎧櫃」
アチーブメント「東方の忍び」 経験値
乱波装備&甲賀装備はこちら!
上が乱波、下が甲賀です。
Lv30〜50で習得する3つの印は、結び方によって異なる忍術を発動できます。
ただし途中で印の結びを間違えたり、違うスキルを挟むと印失敗となるウサギが出現。
かわいいですがIDでやらかすと意外に恥ずかしいので、しっかり練習しておきましょう。
3つの印を結ぶ時の覚え方としては、最後に結ぶ印が何かで判断するのがおすすめ。
最後が地なら土遁の術、天なら風遁の術、人なら水遁の術と覚えておきましょう。
【FF14】Lv50-60忍者ジョブクエスト|攻略の内容や報酬をチェック
【FF14】Lv60-70忍者ジョブクエスト|攻略と報酬・装備画像など