FF14は、一部を除きソロでも十分に遊ぶことができるゲームです。
どのような遊び方、楽しみ方があるのか。
基本ソロで楽しんでいる筆者の考えも交えて解説します。
ソロ派におすすめ!FF14の楽しみ方
FF14って本当にソロで遊べるの?だとしたらどんな楽しみ方があるの?
1人でマイペースにプレイしたい方にとっては、当然の疑問でしょう。
早速、FF14をソロで楽しむ主な方法を紹介します。
お気に入りのハウジングを目指そう
お金を貯めてハウスを購入し、ハウジングに精を出してみるのがおすすめです。
ハウジングとは、主に内装の変更、家具類の自由な配置、染色、庭があれば庭具や外装の変更も可能。
さらに庭には畑を配置することもでき、好みの植物を育成できます。
家は庭付きの一戸建てか、アパルトメントと呼ばれる個室のみの2パターンがあります。
個人的には、ソロで楽しむなら一戸建てを買うのが◎。
ハウジングの幅が広がり、時間をかけて楽しむことができるためです。
ただ家具を置いて飾るだけがハウジングではありません。
配置にも様々なテクニックがあり、それらを駆使することでオリジナルのインテリアを実現できます。
置ける位置、組み合わせられるアイテム、染色で雰囲気が変わるもの。
1つ1つを探求していけば、きっと自分だけの理想的なマイハウスが完成しますよ。
ハイクオリティなハウジングには時間がかかります。
それゆえ、ソロでコツコツ遊びたい方に向いているコンテンツなのです。
ギャザラー、クラフターを育て上げよう!
ソロ向きな職業といえるギャザラー、クラフター。
ギャザラーは採集業、クラフターは製作業の職業で、クラスごとに採集できるもの、製作できるものが異なります。
ギャザクラの育成には、PTを組むなど他プレイヤーの協力は必要ありません。
基本的に1人で地道に育成する職業なので、まさにソロ向きと言えるのです。
お金を貯める“金策”にも、ギャザクラは欠かせない職業。
装備や薬、ご飯などを作って売る。
レアな素材を集めて売る。
これらは最も手っ取り早く、大きく稼げる金策となります。
上述したハウジングを楽しむ上でも、特にクラフターは必要不可欠と言っても過言ではありません。
クラフターが製作できるアイテム、その中にハウジングで使える家具類が豊富に存在するためです。
製作に必要なアイテムは、ギャザラーで集めるのが基本。
そのため、ギャザラーとクラフターは並行して育成するのが良いでしょう。
美麗スポットやおしゃれコーデでSS集め
ある程度ストーリーが進んできたら、装備もたくさん集まってきます。
「ミラプリ」と呼ばれる、装備の見た目を変えられる手段も開放できるように。
ミラプリを駆使すれば、見た目重視の装備の外見だけを強い装備にあてがって、おしゃれなコーディネートを完成させることができるのです。
装備品の中には染色可能なものも豊富にあります。
色の組み合わせを変えて、さらなる個性を追求しましょう。
クラフターを育成していれば、それでしか作れない装備も製作可能。
見た目用装備のレシピは、主に秘伝書で入手できますよ。
FF14の世界には、美しいスポットが数多く存在します。
直近のアップデートで、これまで飛行できなかった場所のフライングも実現し、散策がより手軽に。
今まであまり行ってない場所、通り過ぎるだけだったエリアに注目してみれば、違った景色に出会えるかもしれません。
朝、昼、夜など時間帯によって景色が変わる点にも注目。
明け方は美しい朝日が。
夜には満点の星空が仰げる場所があるなど、SS撮影にもってこいなシチュエーションがたくさんあるのです。
おしゃれに着替えて、美しい背景をバッグに撮影し、アルバムに残していく。
これも、ソロで気ままに楽しむ方法の1つといえます。
本当にソロだけで楽しめるの?
これらのコンテンツをソロ“だけ”で楽しむことは可能です。
しかし、より充実させたいのであれば、最低限のPTプレイも取り入れることをおすすめします。
PTプレイと言っても、使うのは自動的にマッチングする「CF(コンテンツファインダー)」、目的別に人を募る「パーティ募集」機能の2つだけでOK。
特にCFはボタンを押すだけでマッチングしてくれ、コンテンツが始まったら最初と最後の挨拶だけしか喋らない、というのがほとんどです。
深く人と絡むのが苦手でも、ハードルの低い機能と言えるので、詩学などの通貨や装備品集めなど、ソロプレイを円滑にする物資の補給に活用しましょう。
募集機能も、装備集め目的で募っていることは珍しくありません。
募集に乗っかる、自ら募って目的だけを淡々とこなす、どちらでも大丈夫。
暴言を吐かない、明らかな妨害行為をしないなど、一般常識やマナーさえ守れば、PTプレイは全く怖いものではありませんよ。
基本はソロで、必要に応じてPTプレイもこなしていけば、ソロで楽しむ幅が広がるに違いありません。
完全にソロで遊べるIDもある
漆黒編から加わったIDに関しては、NCPと戦える「フェイス」が活用できます。
コンピューターの仲間と一緒に攻略できるので、該当IDに関しては完全にソロで遊ぶことが可能です。
ただし、IDに応じてNCPのLvを上げておく必要があります。
-
【FF14】完全ソロでどこまでいける?ソロ専で遊べるプレイ範囲を解説
FF14には、オンラインで他のユーザーたちと協力し、攻略していくコンテンツが豊富です。 一方で、ゲーム自体には興味があるけど他人と絡みたくない、そんな方もいるでしょう。 そういった方がソロで遊ぶ場合、 ...
-
【FF14】コンテンツサポーターとフェイスの違いは?使えるコンテンツと使い分け方をチェック
パッチ6.1から実装されたシステム「コンテンツサポーター」。 ソロプレイをより円滑にする機能です。 基本的な使い方のほか、フェイスとの違いも見ていきましょう。
自分流のソロプレイを楽しもう!
ここで紹介した楽しみ方は、ソロで楽しめるコンテンツの一部です。
自分なりの遊び方を追求し、FF14のソロプレイを堪能しましょう。
時間もしがらみも気にせず、マイペースで楽しめるのがソロの醍醐味。
少しだけPTプレイも取り入れれば、ソロプレイの奥行きが広がることでしょう。
FF14を始めよう!各種製品はこちら
コンプリートパック(PC/ディスク版)
コンプリートパック(PC/DL版)
コンプリートパック(PS4/パッケージ版)
スターターパック(PC/ディスク版)
スターターパック(PC/DL版)
スターターパック(PS4/ディスク版)
フリートライアル(PC/ダウンロード版)
-
【FF14】FF14を始めよう!プレイに必要なものすべて解説|2024年黄金のレガシー対応
今から始めても十分楽しめるFF14。 何を用意しておけば良いの?いくらぐらいかかる? これからFF14を始めようと思っている方に、準備しておきたいアイテムをまるっと解説していきます。 必須なもの、あっ ...