今から始めても十分楽しめるFF14。
何を用意しておけば良いの?いくらぐらいかかる?
これからFF14を始めようと思っている方に、準備しておきたいアイテムをまるっと解説していきます。
必須なもの、あったほうが良いもの、費用関係など項目別にチェックしてください。
FF14をプレイするために必須なもの
まずは絶対に必要なものから見ていきましょう。
1つでも欠けるとプレイできないので注意してください。
① 対応ハード
PS4とPS5、またはPCに対応しています。
PCはゲームができるスペックか、ベンチマークを確認しておきましょう。
PS4・PS5の場合は、プレイステーションプラスに加入していなくても大丈夫です。
② パッケージ(ゲームソフト)
当たり前のアイテムなのですが、FF14にはいくつか種類があって分かりにくい方もいるはず。
選択肢は現時点で3種類に分けられます。
スターターパック
新生エオルゼアまで遊べるパッケージです。
30日間の無料期間がついています。
追記:スターターパックで遊べる範囲が”蒼天のイシュガルドまで”に拡張されました。
▼ PC/ダウンロード版
▼ PC/ディスク版
▼ PS4/ディスク版
コンプリートパック
新生エオルゼア、蒼天のイシュガルド、紅蓮のリベレーター、漆黒のヴィランズすべてのパッケージのセットで、最初から最新パッチまで遊ぶことができます。
こちらにも30日間の無料期間付き。
▼ PC/ダウンロード版
▼ PC/ディスク版
▼ PS4/ディスク版
※mac版はいずれもDL版のみとなります(下記公式サイト参照)。
フリートライアル
お金をかけずに試遊したいなら、「フリートライアル」をダウンロードしましょう。
一定レベルまで無料で遊べるパッケージです。
PS4版はPSストアから検索すればヒットします。
結局どれを買えば良いの?
初めてFF14をプレイするという方は、スターターパックかコンプリートパックを購入しましょう。
スターターパックでプレイしてみて、気に入ったら漆黒のヴィランズを買う。
最初からガッツリプレイするつもりなら、コンプリートパックでOKです。
本格的にプレイするかどうかは、試してから決めたい。
そういった方は、お金をかけずに試遊できるフリートライアル版が断然オススメです。
新生、蒼天…それぞれ何がどう違うの?
現在4つの章節に分かれているFF14。
基本の新生以外(蒼天、紅蓮、漆黒)は後から追加発売された拡張コンテンツで、順にストーリーを追っていくほか新要素などが加わります。
時系列は新生→蒼天→紅蓮→漆黒の順で新しくなります。
レベルキャップの解放、新ストーリー、新クエストなどは、該当するパッケージを購入することで適用されます。
暁月のフィナーレ発売にあわせてプレイする場合
最新の拡張パッケージである「暁月のフィナーレ」の予約受付中です。
ただし、FF14をまだプレイしていない方は、暁月のフィナーレだけを予約してもゲームが遊べません。
暁月のフィナーレまで遊ぶには、フリートライアル以外の手段で『ファイナルファンタジーXIV』をプレイする権利が必要です。
つまり、最低でもスターターパックを入手しておく必要があります。
「暁月のフィナーレ」には、紅蓮のリベレーター・漆黒のヴィランズが含まれているので、既にスターターパックを入手している場合は、「暁月のフィナーレ」を購入すれば紅蓮・漆黒も遊べるということです。
暁月のフィナーレを一定期間までに予約すれば、インゲームアイテムが獲得可能。
さらに早期予約+期間内に予約特典コードを登録しておくことで、アーリーアクセスができますよ。
アーリーアクセスとは、実際の発売日(12/7)よりも早く、暁月のフィナーレをプレイできる(12/3予定)権利のことです。
(※アーリーアクセスには、漆黒のヴィランズの特定クエストクリアしておくことが条件)
暁月のフィナーレの予約はこちら(PC/DL版)
他のプラットフォームの予約は以下公式サイトからも可能です。
ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ
③ ネット環境
FF14はオンラインゲームなので、ネット環境がないとプレイできません。
複数回線繋いでも問題ないルーターを使えば、家族がスマホやTVでネットを使っていてもラグの心配が減りますよ。
-
-
おすすめのネット回線13選|オンラインゲームプレイヤー向け光回線の選び方
オンラインゲームを快適に遊ぶためには、「光回線」が欠かせません。 特にFPSでは通信速度が勝敗に直結するため、速度が期待できないモバイルルーターやホームルーターは避けるべきでしょう。 ここではオンライ ...
-
-
ASUSゲーミングルーター『RT-AX86U』レビュー|FPSゲームにおすすめの高速通信ルーター
ルーターを「ASUS RT-AX86U」に新調しました。 クアッドコア搭載のゲーミングモデルです。 買い替えを検討している方、同商品が気になっている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
④ サービス利用料金
利用期間とサービス内容によって料金が変わります。
記載金額はすべて税込価格です。
- エントリー 1,408円/30日間(1ワールドの作成可能キャラ1体、アカウントあたりの作成可能総キャラ数8体)
- スタンダード 1,628円/30日間(1ワールドの作成可能キャラ8体、アカウントあたりの作成可能総キャラ数40体)
- スタンダード(90日) 4,554円/90日間(1ワールドの作成可能キャラ1体、アカウントあたりの作成可能総キャラ数8体)
スタンダード(90日間)の場合、ゲームカードで支払うと4,653円になるので注意しましょう。
※料金は変更になる可能性があります。詳細は下記公式サイトからご確認ください。
⑤ スクウェアエニックスのアカウント
“もの”ではありませんが、要素として必要なので念のため。
プレイするにあたって作成することになるので、IDとパスワードを考えておきましょう。
アカウント取得に際しての費用はありません。
ここまでが必須の準備物です。
ハードやネット環境などの有無によって初期コストが変わります。
1から揃える場合は数万の出費を要しますが、ほかのオンラインゲームをプレイする時にも使えるので、思い切って揃えてみましょう。
あったら便利なアイテム3選
絶対にいるわけではありませんが、あったほうが良いものを紹介します。
1. ゲーミングモニター
PS4の場合におすすめしたいアイテムで、特に家族がいる場合に推奨します。
ご家庭のTVでプレイするより集中でき、家族のTVタイムを邪魔しません。
難しいコンテンツに挑みたい場合も、より集中できる環境を整えておいたほうが良いでしょう。
モニターを購入する際は、HDMI端子が接続できるかの確認が必須(PS4を接続する端子)。
安い商品など、物によっては対応していないことがあるので気をつけてください
-
-
安くて高性能!ゲーム・PC用におすすめな『ASUSフレームレスゲーミングモニター』
FF14を始め、ゲームを楽しむのにおすすめのゲーミングモニター「ASUSフレームレスゲーミングモニター」を紹介します。安さ以上の性能を誇る、イチオシのアイテムです。 ゲーミングモニターを新調しました! ...
2. キーボード
こちらもPS4ユーザーにおすすめで、必須と言っても良いアイテムです。
原則なくてもプレイはできますが、コミュニケーションやバトル時なども含めてあったほうが数倍楽に遊べます。
安価なものなら1,000円ほどでもあるので、手始めに購入しておきましょう。
3. イヤホン、ヘッドホン
音楽が素晴らしいゲームなので、こちらもセットでの準備をおすすめしたいです。
高難易度コンテンツとなると、細かい音なんかで技や方向を判断することもあります。
特別苦手でなければ装着して遊ぶことで、没入間を高められるでしょう。
同じ家の中で2人同時にプレイできる?
夫婦や恋人同士で、同じ空間から別々のアカウントでプレイすることもできます。
その場合は、ネット環境以外の準備物をそれぞれ2人分用意してください。
詳しくはこちらの記事にて解説しています。
サービス内容や価格などは執筆時点での情報です。
正確な情報はその都度公式サイトよりご確認ください。
-
-
【FF14】サーバーはどう選ぶ?人が多いワールドと少ないワールドのメリット・デメリット
FF14を始める時に迷う「サーバー(ワールド)」選び。どのようなポイントを目安に選べば良いのか、ワールドごとの違いなどを解説します。 FF14には3つのデータセンターごとに10〜11のワールドが所属し ...
-
-
【FF14】始めるならどのサーバーが良い?通常・優遇との違いや初心者におすすめのワールドなど
これからFF14を始めるにあたり、「サーバー」についての情報を仕入れておくことをおすすめします。サーバー間の違いはあるのか、初心者におすすめのサーバーなどをまとめています。 オンラインゲームにつきもの ...