育成中だった忍者をカンストしました!この記事ではLv60〜70のジョブクエストとその攻略内容を振り返っていきます。Lv70ジョブクエの装備画像も載せているので、参考にどうぞ!
最初は忍術が大変そうだなーという印象だった忍者ですが、慣れると面白くなってきます。
火力も出せるジョブなので、エンドコンテンツでも活躍するでしょう。
ここではレベル60〜70までの忍者ジョブクエストを解説していますよ。
-
-
【FF14】Lv50-60忍者ジョブクエスト|攻略の内容や報酬をチェック
忍者を育成中の筆者が、Lv50〜60のジョブクエスト攻略概要を紹介します。忍者ならではのスキルもたくさん習得するので、しっかりと消化しておいてくださいね。 忍術の使いこなしが楽しいジョブ「忍者」。 抜 ...
目次
レベル60〜忍者ジョブクエストを受注するには
メインクエスト「宿命の果て」と忍者ジョブクエスト「融雪の雨に」をクリアしておく必要があります(紅蓮拡張パック必要)。
以上の条件を満たしたら、船着場の平屋にいるオボロに話しかけてクエストを受注しましょう。
①奪われた巻物(Lv60〜)
- 船着場の平屋にいるオボロより受注
- 双剣士ギルドのジャックと話す
- 溺れた海豚亭のイ・トルワンと話す(選択肢:薄めたエール)
- ブルワークホールのジャックと話す
- ワインポートにいるジャックと話す
- ブラッドショア南の指定地点内にいるガラの悪い東方人と話して雑魚戦
- コスタ・デル・ソルの北にいるジャックと話す
- 平屋のオボロと話す(コンプリート)
報酬
- 経験値
- ギル
②隠密大作戦(Lv63〜)
- 船着場の平屋にいるヨウメイより受注
- クガネのオボロと話す
- 潮風亭と楽座街の指定地点で「隠れる」を使い情報収集(潮風亭→荒々しい柘榴衆と冷静な柘榴衆 楽座街→飄々とした柘榴衆と怯えた様子の柘榴衆 にそれぞれ隠れた状態で近づく)
- オボロに報告
- 指定地点を調べる(エーテライトで望海桜に行き、側にある屋根をつたって提灯を吊っているロープの上にある)
- 望海泉の棚を調べる
- 次の棚を調べる
- さらに次の棚を調べて巻物入手する
- 指定地点を調べる(コンプリート)
報酬
- 経験値
- ギル
③鴉の遊戯(Lv65〜)
- クガネにいるオボロより受注
- 小金通りでユキを探し、話しかける
- アカギと話す
- ユキと話す
- オボロと話す
- ベッコウ島のオボロと話す(イベントバトル)
- ナマイ村にいるオボロと話す(コンプリート)
イベントバトルの攻略方法
隠れて移動するよう指示があるので、隠れるを使い仲間についてきます。
道中は雑魚がいますが、隠れるを使っているのでスルー。
ヴァ・ケビの近くまで来たら周囲の敵を倒し、縄を解いて救出。
再び隠れるで移動を開始します。
道中で強制的に戦闘となるので、雑魚を一掃。
この時ヘイトを集めやすいので注意しましょう。
回復アイテム、内丹の準備推奨です。
ペリム・ハウリムを救助したらボス戦。
各キャラ1体ずつと相手をするので、仲間が戦っている敵を叩く必要はありません。
プレイヤーの相手はザクロ。
雷の範囲が出たら、仲間に重ねないよう散会しましょう。
ザクロからの扇型複数範囲にも注意。
雑魚が沸くので優先して処理し、ザクロを撃破し次第仲間の応援にまわります。
報酬
- 経験値
- ギル
④ 開祖の密命(Lv68〜)
- ナマイ村のジャックより受注(選択肢:滝)
- アオサギ滝のオボロと話す
- オボロと話す(梅泉郷に行く)
- オボロと話す
- オボロと話す
- 指定地点のドマイタチを倒し、ドマイタチの大爪を入手
- ナマイ村にいるオボロと話し、大爪を渡す(梅泉郷に行く)
- オボロと話す
- オボロと話す(コンプリート)
報酬
- 経験値
- ギル
⑤影隠忍法帖(Lv70〜)
- ナマイ村にいるオボロより受注
- アジムステップの指定地点を調べる(イベントバトル)
- 船着場の平屋にいるオボロと話す(コンプリート)
イベントバトルの攻略方法
ハンゾウ戦。
HPが経るごとに、分身→変化→分身(1回目より増加)→巨大変化と進んでいきます。
雷遁の術は時間差で範囲攻撃が発動するので、後で発生した範囲に乗っておき先に発動して安地となった場所へ避難。
2回目の分身の術が痛いので、素早く集めて範囲攻撃をうまく使っていきましょう。
回復準備をしておくのがおすすめです。
報酬
- スキル「天地人」
- チェスト「影隠之鎧櫃」
- アチーブメント「西方の忍び」
- 経験値
- ギル
影隠装備はこちら!
忍者の装備カッコイイですね〜。
本職ヒーラーの筆者としては、DPSのおしゃれな装備がホント羨ましい。
♂ヒラの服ホント・・微妙・・・。
さておき忍者のジョブクエはこれにて完了となります。
イベントバトルでのHP減りが結構激しい部類なので、装備と回復の準備をしっかりしてから挑みましょう!
スポンサードリンク