マインクラフト

【マイクラ】お宝が眠る?『廃坑』を見つけに行こう!【サバイバル生活5日目】

1から頑張るマイクラサバイバル生活!
今回は、洞窟探検で発見できる「廃坑」探しにチャレンジです。
どうやって見つけるのか、発見したら何をすれば良いのかもご紹介。
これからマイクラを始める方、サバイバルでの長期生活に挑戦したい初心者向けの記事となっております。

マイクラにおける『廃坑』ってどんな場所?

文字通り、使われなくなった坑道を意味します。
主に地下に生成されており、洞窟探検をしている最中に発見することが多いでしょう。

特徴は、レールや木材のフェンスなどが設置されていること。
石だらけの洞窟内ではとても目立つので、見ればすぐにわかるはずです。

廃坑を見つけるには?

ワールド内にランダム生成されるため、適当に掘るだけでは見つけるのは困難。
多くは地下にあるので、基本は洞窟探検をしている折に発見できます。

広く続いている洞窟や、深く裂けている谷などからも廃坑が見えていることがありますよ。
空洞や裂け目を見つけたら探検し、それを繰り返していきましょう。

廃坑を見つけたら何をする?

非常に特徴的な廃坑、洞窟内で見つけたら早速捜索を開始しましょう。
調査ポイントのほか、探索時の注意点も要チェックです。

チェストを探してお宝GET

廃坑には、トロッコに入っているチェストが設置されていることがあります。
運が良ければ、ダイヤモンドなどの貴重な物資がチェストに入っているケースも。
廃坑内を探索し、チェストがないかくまなく探索しておきましょう。

必要なら“レール”を回収

廃坑にはあちこちにレールが敷かれています。
レールの製作には鉄をたくさん消費しますが、廃坑で回収すればそういった手間が省けますよ。
水を流せば一気にレールを浮かすことが可能です。

敵が出るスポナーに気をつけて

蜘蛛の巣が張り巡らされている廃坑通路は、近くにスポナー(モンスターがスポーンする檻のようなブロック)が設置されているかもしれません。
スポナーがあると敵が出現し続けるので、排除しておきましょう。


クモのスポナーが近い場合、上画像のように付近がクモの巣で埋め尽くされていいることが多いです。
クモの巣は触れると移動速度が低下します、背後から詰められないよう注意を。
巣を破壊するには剣を使えばOKですよ。

マイクラサバイバル:廃坑に眠るお宝を見つけよう

1から始めるマイクラサバイバル生活、廃坑の探索方法について紹介しました。
石や土の背景に突如木材のエリアが現れるので、見た目での判断は容易です。
あとは根気よく洞窟や裂け目を探索するのみ。
廃坑に眠るお宝をゲットし、サバイバル活動に役立ててください。

「Minecraft」は Mojang AB の商標です。

Pocket
LINEで送る

-マインクラフト
-,

Copyright © GAMEONLIFE , All Rights Reserved.