Minecraft(以下マイクラ)には、他のプレイヤーと同じ世界で遊べるマルチプレイ機能が備わっています。
中でも異なるプラットフォーム同士で遊ぶ「クロスプレイ」を利用したいと思っているユーザーは多いでしょう。
PCやPS4、スイッチのマイクラユーザーが一緒にプレイするにはどうすれば良いのか、クロスプレイを行うための準備や手順を解説します。
マイクラでクロスプレイができる条件
PC以外のコンソールでマイクラのクロスプレイを楽しむ場合、そのプラットフォーム向けの「オンラインサービス」(有料)に加入している必要があります。
プラットフォームごとのオンラインサービスは、以下の通りです。
各種オンラインサービス
【PS4/PS5】 PlayStationPlus(PSプラス/プレイステーションプラス)
PlayStation®Plus | 毎月のフリープレイ、オンラインマルチプレイ、割引などの特典が盛りだくさん | PlayStation
【スイッチ】 Nintendo Switch Online(ニンテンドースイッチオンライン)
Nintendo Switch Online|Nintendo Switch|任天堂
【Xbox】 Xbox Live GOLD
Xbox Live Gold: 誰もが楽しめるマルチ プレイ | Xbox
それぞれサービス利用料金がかかるため、上記リンクの各公式サイトからよく確認のうえ加入してください。
PCに関しては、ネットに繋がっていれば別途サービス加入の必要はありません。
注意:PS4やスイッチとクロスプレイできるのは『統合版』だけ
PS4やスイッチで遊べるマイクラは「統合版」と呼ばれる仕様のものです。
PC版には、統合版のほかにMODが使える「Java版」があります。
統合版とJava版によるクロスプレイは、原則できません。
(外部プラグインを利用すれば、Java版と統合版のクロスプレイも可能なようです)
片方がPC、もう片方がPS4やスイッチでクロスプレイをしたい場合は、PCの方は統合版を購入する点に注意しておきましょう。
※Java版と統合版がセットになった商品がPC向けに発売されました。詳細は次の見出し以下をご覧ください。
お互いがPCで仕様も同じなら、サーバーを立ててマルチプレイが可能です(公式のレンタルサーバーを始め、利用するサービスによっては料金が発生します。無料で使えるものもあるようです)。
Java&統合版が発売されました!
Java版と統合版がセットになった「Java & Bedrock Edition for PC」がリリースされました(Bedrock Edition=統合版)。
まだPC版のマイクラを持っていない方は、セットになったバージョンを購入することになります。
お買い求めは以下の『Minecraft:Java&統合版(PC)』からどうぞ。
すでに片方のバージョンを購入済みの方は、もう片方のバージョンを無料で入手できます。
-
-
【マイクラ】Java&Bedrock Edition(統合版)片方入手済みなら無料でもう片方も!遊び方解説
PC向けに発売された「Minecraft Java&Bedrock Edition」。 Java版と統合版がセットになった、マイクラ好きには嬉しい商品です。 この記事では、新たにPC版マイクラ ...
Minecraft:Java&統合版(PC)
Minecraft:Java版(PC)
Minecraft:統合版(PS4)
Minecraft:統合版(switch)
クロスプレイをするにはアカウントが必要
マイクラでクロスプレイを行うには、「Microsoftアカウント(Xboxアカウント)」が必要です。
スカイプ等を使っていれば、既にMicrosoftアカウントを所持していると思うので、そちらのアカウントが使えます。
使い分けたい場合は新規に取得すると良いでしょう(下で解説する手順の中でも新規取得できます)。
Microsoftアカウントを取得すれば、それを使ってXboxのサービスにもサインインできるようになります。
フレンド登録を行うには“ゲーマータグ”(ゲーム内で使用するニックネーム)を設定する必要があるので、好きな名前を考えておいてください。
他ユーザーが使っている名前は使用できません。
アカウントはこちらから作成
以下の画面になるので、アカウント未取得の方は「作成」から作りましょう。
PS4やスイッチでサインインしよう
もっとも戸惑うのは、PS4やスイッチでMicrosoftアカウントと連携する手順かと思います。
これらのプラットフォームでMicrosoftアカウントを紐付けるには、以下の手順を踏んでください。
- マイクラのトップ画面から「Microsoftアカウントでサインイン」ボタンを押す
- 画面にURLとコードが表示される。スマホやPCから『https://aka.ms/remoteconnect』にアクセスし、コードを入力する
- 既存のアカウントでサインイン、または新規取得してサインインする
- ゲーム機側の画面が切り替わり、サインインした情報と連携されるので確認する。もしくはタイトル画面に戻り、サインインボタンを押す(連携されればサインインボタンがアカウント名表示に切り替わる)
少しでも時間がたつと、コードの有効期限が切れてしまうようです。
あらかじめURLへアクセスしておき、コードが表示されたらなるべく早く認証させましょう。
フレンド登録をしてクロスプレイしてみよう!
サインインできたら、次の方法でお互いがフレンドになることで、それぞれの世界に入れるようになります。
どちら側からでも招待や参加が可能です。
お互いがゲームを起動し、オンライン状態になってから行いましょう。
招待を受け取った側が参加すれば、同じ世界でクロスプレイできます。
また、既にワールドに入っているフレンドがいれば、フレンドタブにフレンドの情報が掲載されているはずです。
そこから選択し、招待を受け取ることなく参加することもできます(そのワールドに招待なく参加できるようになっていることが条件)。
うまくいかないときは、ゲームのバージョンが同じかどうかも確認してみてください(画面右下の数値が同じか確認。違っていれば更新などで合わせる)。
うまく接続できない時は?
PC、PS4、switchでのマルチプレイを試しましたが、switchは接続時間超過によるエラーが出やすいです。
何度かトライしているうちに正常に接続できたので、多少は粘ってみてください。
switch側からワールドに誘うなども試してみましょう。
全く接続できない場合、オンライン状況の確認、本体の再起動などもご検討ください。
マインクラフトのクロスプレイを楽しもう
違うプラットフォーム同士で遊べるクロスプレイ、マイクラでの実践方法を解説しました。
PCは統合版を選ぶこと、PS4やスイッチはオンラインサービスに加入しておくなど、前提条件を把握しておきましょう。
一緒に遊ぶことで楽しさが倍増するマイクラですから、ぜひクロスプレイを取り入れてプレイしてみてくださいね。
Minecraft:Java&統合版(PC)
Minecraft:Java版(PC)
Minecraft:統合版(PS4)
Minecraft:統合版(switch)
「Minecraft」は Mojang AB の商標です。