こんにちは!rihiraです。
パッチ4.25リリースにて、「禁断の地エウレカ:アネモス編」が追加されました。
プレイレビューとともに、エウレカの遊び方やポイントを解説します。
以前から告知されていたエウレカ、元ネタはFF3の模様。
と言っても中身はFF14独自のコンテンツになっているみたいですね。
筆者も早速エウレカの地へ出陣!
先日パッチ4.25がリリースされました。
新たなインスタンスコンテンツとなる「禁断の地エウレカ:アネモス編」が追加となり、早速参戦したヒカセンも多数いることでしょう。
禁断の地エウレカとは?
どんなコンテンツなの?
普通のダンジョンとどこがちがうの?
遊ぶ前に気になるポイントをチェックしておきましょう!
目次
禁断の地エウレカ:アネモス編とは?
クガネの南方で発見されたという無人島。
それが今回の舞台となる禁断の地エウレカです。
コンテンツ解放のために、ラールガーズリーチいるNPC“ガリエナ”から「未知なる島、その名はエウレカ」を受注しましょう。
クエストクリア後はクガネの第一波止場にいるNPC“ロドニー”に話しかけてコンテンツに参加できます。
エウレカの遊び方:基本編
インスタンスコンテンツではありますが、滞在時間は180分、最大144名参加可能という既存のIDとは全く違うルールのエウレカ。
修理屋やクエストを受注できるNPCもいるので、ダンジョンというよりもエウレカというフィールドと考えた方が良いでしょう。
エウレカ内でPTを組むこともでき、現地でたくさんの仲間との出会いがあるかも。
《エレメンタルレベルを上げよう》
エウレカではジョブレベル70以上、IL300以上はシンクされます。
フィールド内だけで有効となるのが“エレメンタルレベル”。
エレメンタル経験値の獲得により上がるレベルで、エウレカ内での強さの基準となります。
途中退出しても続きから再開できるので、好きなタイミングでのIN・OUTが可能なのです。
《マギアボードで攻略を有利に》
エウレカに用意されている“マギアボード”と“魔唱石”を使いこなすことで、攻略をよりスムーズにできます。
魔唱石をセットした属性は強化されるので、これを利用して敵の弱点属性をついたり、特定の属性攻撃の耐性を高めることが可能に。
異なる属性の敵が出現したら、ボードを回転させて強化属性の切り替えができますよ。
レベリングだけでなく、属性同士の関係を把握しておくのもエウレカ攻略の鍵になるでしょう。
早速攻略!エウレカにソロで突入してみた
参加人数にかなりの振り幅があるエウレカですが、とりあえずソロで突入してきました。
エウレカに着いたらまずクルルに話しかけて、彼女の指示に従ってみましょう。
自然とマギアボード解放ができるはず。
早速魔唱石をセットしておきましょう。
Lv1だと風と火の属性の敵が近くにいるので、火、または氷にセットしておくと回転させずに済みます。
《レベリングに励む!…想像以上に遠い道のり》
エーテライトのある場所から出てすぐのところには、Lv1の敵がうろうろしています。
早速バトル開始でレベリングにトライ!
おお…思った以上に経験値もらえない(;´∀`)
マギアボードも駆使して攻撃してみました。
なるほど、やはり弱点属性をつくとかなり威力に差が出ますね。
PTを組む時は、DPSは積極的に弱点属性で攻撃、タンクは同属性で耐性を強めると良さそう。
《Lv3にするまで1時間以上かかりました》
Lv1→2までは割とすんなり上がりますが、2→3が硬い!
ソロでレベリングすると、結局1時間くらいはかかってしまいました。
エウレカ現地では、アライアンスチャットでメンバー募集やPT申請の呼びかけが絶えず行われています。
出遅れると募集Lvからかけ離れてしまいそうな予感…。
現地での募集が困難なら、あらかじめPTを組んでの参加が無難かも。
禁断の地を攻略し尽くそう!
まだ始まったばかりのコンテンツなので、今なら差を広げることなく多くの仲間と攻略を楽しめます。
ソロでも遊べないことはありませんが、レベリングが大変なので、特にDPS勢はPTを組んでいくのが良いかもしれません。
今後も随時レビューしていきたいと思います!
ピンバック: 【FF14】禁断の地エウレカ|PTでの参加方法やレベリングのコツ