オメガ零式シグマ編3層の攻略概要です。
タイムラインやヒーラー視点での立ち回り、ポイントなどを解説します。
今回のレイドの中でも苦戦している人が多いようで、しっかりとギミックを理解しておかないとなかなか越せない内容です。
火力も厳し目な印象があるので、全ロールが出し切れるすべてを持って挑みましょう。
シグマ3層のボスはガーディアン。
FF6に限らず、ナンバリングタイトルでは姿形を変えて登場しているようです。
今回のボスはFF6にならい、プログラムの変更による多種多様な攻撃を仕掛けてきます。
-
【FF14】オメガ零式シグマ編2層前半攻略|ヒーラー視点立回りなど
オメガ零式シグマ編2層の前半フェーズ攻略概要です。 タイムラインやヒーラー視点での立ち回り、ポイントなどを解説します。 個人的には1層よりも攻略しやすいと感じました。 ロールごとのギミックをしっかり処 ...
-
【FF14】オメガ零式シグマ編2層後半攻略|ヒーラー視点解説も
オメガ零式シグマ編2層の後半フェーズ攻略概要です。 前半に引き続き、タイムラインを追いつつヒーラー視点での立ち回りなどを見ていきましょう。 基本は前半で処理したことと同じで難しいギミックはありません。 ...
目次
オメガ零式シグマ編3層|基本知識
ノーマルでかじったギミックに一手間加わったものが零式で出てきます。
基本知識から見ていきましょう。
① ローディング・スキップローディング、リバースローディング
“ローディング”の詠唱時に、フィールド北にある大きな画面(左にある大画面)へ映し出されたプログラムに注目。
これが次にくる攻撃になります。
“スキップローディング”の際は、向かって左側の画面をスキップし、先に右側の画面のプログラムが発動するということ。
スキップされたプログラムは“リバースローディング”で発動します。
② プログラムコピー、プログラムペースト
ボスが実行中のプログラムをコピーすると、次に発動するプログラムペーストのときにその攻撃が再び繰り返されます。
コピー時のプログラムを覚えておく必要がありますが、最初に何をローディングしたかでプログラムのルートは確定するので後述します。
零式シグマ編3層タイムラインと攻略内容
タイムラインに沿って内容や攻略方法を解説します。
マーカーは最低限、中央を挟んで2箇所(A=孤独対象集合場所とB=ウイルスロット受け渡し場所用)だけでもOKです。
魔導レーザー→アームハンマー
魔導レーザー・・・ランダム1名に向かっての直線範囲攻撃です。
発射口の正面ラインには立たないよう注意。
アームハンマー・・・MTに大ダメージ攻撃。軽減必須です。
アトミックレイ→単体ミサイル
アトミックレイ・・・DPS4人にマーカーがつき、いた場所に爆発範囲攻撃を起こす玉を出現させます。
あらかじめ決めておいた場所に散開して捨てましょう(4角)。
しばらくの間爆発するので、ヒラタンクは中央寄りで戦うこと。
単体ミサイル・・・DPS1人にダメージとdot付与。
見落とすとすぐ落ちるくらい痛いので、バリアやhotでカバーします。
STナイトでかばうも主流のようです。
ローディング(ダダルマーorビブリオタフ)
ローディング・・・向かって左にある大画面の映ったプログラムを実行。
ダダルマーかビブリオタフがきます。
最初にどちらが来るかで、この後のプログラムのタイムラインが確定します。
ダダルマーの場合のTL
→ 魔導レーザー → アームハンマー → 単体ミサイル
衝撃波・・・ボスを中心としたノックバック攻撃。
フィールド外周に触れるとダメージ&麻痺です。
ノックバック無効スキル有効。
ミサイル&チャクラバースト・・・外周から複数のミサイルが直線状に進んできます。
その間に黄色いフィールドが8つポップ(画像参照)。
あらかじめ決めていた位置の床を踏みつつ、進行してくるミサイルに当たらない位置をキープしましょう。
ミサイルに当たると大ダメージのほか、近くにいる人も巻き込む恐れがあります。
実体化プロブラム・・・ダダルマーが実体化するのでSTがタゲ取りします。
一定間隔で青マーカーが目印のペインつき範囲攻撃(オーラキャノン)を行ってくるので注意。
マーカーが付いた人は西側へ移動して範囲を捨てます。
対象者以外がマーカー対象者より西側にいると巻き込まれるので気をつけましょう。
魔導レーザー・・・ボスからランダム1名に向けての範囲攻撃。発射口の前以外で回避。
アームハンマー・・・MTへ大ダメージ攻撃。
単体ミサイル・・・DPSにランダムダメージ+dot
ここまでのヒーラー視点ポイント
ミサイルで事故ることがあるので、素早い回復を。
ダダルマーによる範囲攻撃の対象と単体ミサイル対象者がかぶることもよくあるので、DPSを落とさないよう注意しましょう。
青マーカーはどちらかのヒーラーに最初にくることが多い気がします。
青マーカー2回でダダルマーを撃破が目安。
ビブリオタフの場合のTL
ローディングデーモン・・・南西と北東に分かれて4人ずつ陣を踏むギミックです。
ローディングが分かり次第持ち場に移動して1個目を踏み、素早く2個目に移動しましょう(画像参照)。
1人でも落ちていると陣が踏めず、モンスターが召喚されて大幅なロスとなります(練習でも2体出たらワイプが無難かも)。
ここまでのヒーラー視点ポイント
開幕なので死人はいないと思いますが、全員で踏まないといけないので蘇生を優先しましょう。
スキップローディング(オルトロスorエアフォース)
スキップローディング・・・向かって右にある小画面のプログラムを実行。
オルトロスの場合のTL
墨・・・対象を中心とした範囲攻撃。
全員にくるのであらかじめ決めておいた位置へ散開。
発動が早いのでローディングを見たら迅速に移動。
プログラムコピー・・・発動中のプログラムをコピーする。
ここの場合はオルトロスをコピーし、次にプログラムペーストを実行した時に発動する。
コピーした時点では何もないのでご安心を。
拡散プラズマ・・・全体大ダメージ攻撃。軽減&範囲回復を。
たこあし・・・4人を対象としたAoEのあと、範囲位置からたこあしが出現。
対象者が向いていた方向に範囲攻撃を行います。
拡散プラズマあたりから中央に集合し、MT以外は北向きで戦うことで逃げ場を作ることが可能。
AoEがポップしたら東側に逃げましょう。
実体化プログラム・・・オルトロスが実体化するのでSTがタゲ取り。
オルトロスが途中でストンスキンを詠唱するので、沈黙で止めこと。
MTもオルトロスの位置(角)にボスを誘導しましょう。
他メンバーも角に集合して戦います。
チェーンガン・・・オルトロスポップからしばらくするとボスが浮上。
ランダム1名の位置に向かってチェーンガンを発動します(範囲攻撃)。
浮上したらすぐ対角の位置へ全員で移動し回避。
メインカノン・・・チェーンガン発動位置からの距離減衰攻撃。
対角へめいっぱい移動して距離をとってから受けること。
着弾までにはオルトロスを撃退しましょう。
拡散プラズマ・・・全体大ダメージ攻撃。
ここまでのヒーラー視点ポイント
墨が痛いですが、次の拡散プラズマまで余裕があるので全員が寄ってきてからしかり回復しましょう。
プラズマ自体も痛いので軽減を忘れずに。
この次のタコ実体化で殴られる時があるので、危ないときはルーシッドを。
エアフォースの場合のTL
拡散レーザー・・・ボス周辺にダメージ+麻痺。離れておく。
プログラムコピー・・・エアフォースをコピーする。
次のペーストで発動。
ミサイル・・・ダダルマーの時と同じような感じで外周から複数のミサイルが飛んでくる。
実体化プログラム・・・4つのエアフォースが4角にポップし、DPS1人ずつと線で繋がれる。
繋がっている敵の位置に向かい、エアフォースが外周を向くように戦う(途中でエアフォースの向いている方向に大範囲攻撃がくるため)。
爆弾設置・・・中央あたりのランダムな位置に爆弾が2個設置される。
ヒーラーが1つずつ処理(デバフにより1人で2個は処理不可能)。
爆弾が落ちてきたあと、サイドに出ている輪っかのどちらかが光るので、光った方のラインを踏む(ラインを踏めばすぐ離れてOK)。
真ん中に近づきすぎると爆弾に触って即死、間違った方を踏むと大爆発で同じくアウト。
線が光るまで踏まない位置で待機すること。
正解を踏んでいるのに即死するようなら、中央(爆弾)に寄り過ぎている可能性あり?
アームハンマー・・・MT大ダメ。
魔導レーザー・・・ボスの前方に直線範囲
☆ここまでのヒーラー視点ポイント☆
エアフォースのお手伝いをしつつ、MTへの回復や軽減も忘れずに。
爆弾処理ですが、中央の爆弾本体に近づきすぎると当たってしまうようです。
なるべく爆弾から遠いところから踏みに行くと事故を防げます。
ローディング(ウイルス)
ここはダダとビブどちらで始まっても必ずウイルスがローディングされます。
発動後に各デバフが付与されるので、担当者はあらかじめ決めていた散開位置へ移動しましょう。
まずDPSは、ボスから遠い位置にいるメンバーに吸着マグネット、近い位置にいるメンバーには反発マグネットが付与されます。
近接はそのままボスの近くで、遠隔はあらかじめボスから遠ざかっておくと、付与されるデバフのコントロールが可能です。
さらに吸着組には灼熱、反発組には孤独感で確定します。
ヒラタンクの場合はDPSのような調節はできませんが、孤独感か灼熱のどちらがついているかだけを確認すればOK。
灼熱であれば4角のうちの定位置、孤独感であれば中央の定位置(画像A)に集合します。
孤独感・・・誰かの側にいないと恐慌状態になるデバフ。DPSなら近接同士、タンクヒラなら孤独感対象者同士で近づく。
灼熱・・・一定時間ごとに爆発し、自分と周囲ダメージ&吹き飛ばし。
3回爆発するので終わるまで移動しないこと。
ロット回しについて
ウイルス発動後、近接DPSの1人にエーテルロットが付与されます。
エーテルロットが付与されてから15秒すると爆発しますが、0にまるまでに持っていないメンバーに触れることで受け渡しが可能。
ただし1度付与されたメンバーには一定時間受け渡せません。
付与する目安は残り5秒。
カウントは自分をターゲティングした時のバフデバフアイコンの中にある、エーテルロットに表示されています。
次に受ける人があらかじめ決めていた場所で待機し(画像B)、渡す人が待機している人にくっつく。
受け取ったら位置からやや移動して次の人が待機、また渡す・・・の繰り返しです。
マクロでよく見るロット渡しの順番ですが
よく見るのがこの順番。
ただ孤独が消えるまで時間がかかるので、やりにくいようであれば孤独Hと灼熱Hを入れ替えてもOKです(固定では灼熱→孤独の順でやりました)。
2番目に受けるヒーラーは、近接DPSに体当たりしにいく気持ちでもらうと良いでしょう(火力を落とさないようにするため)。
ウイルスのTL
→ 動体レーダー → アームハンマー → 拡散プラズマ
マグネット・・・各マグネットが発動する。
孤独組はペアから離れない、灼熱組は吹っ飛んでもすぐ移動しない(この間に灼熱が3回爆発)。
拡散プラズマ2回・・・全体大ダメ。
灼熱のダメージを戻してからの追い打ちなため、ヒーラーは踏ん張りどころ。
単体ミサイル・・・DPS1人にダメージdot。
かばうが使えるはず。
ウイルス兵器・・・心神喪失状態となり、頭上の矢印の方向にしか移動できなくなる(キーを押した時に矢印が向いていた方向に進む)。
魔導レーザー・・・心神喪失状態で回避する必要がある。
チェーンガン・・・心神喪失状態で回避する必要がある。
ボスの飛んだ方向などで大体の位置を予測し、早めに目押しして離れること。
この後4角のいずれかに行くので、そこに近い位置が良い。
メインカノン・・・チェーンガン発動位置からの距離減衰攻撃。
メインカノン前には心神喪失が解除されるので、距離をとって回避。
動体レーダー・・・フィールド全体に緑色のレーダー出現。
移動すると大ダメージと麻痺付与。
移動せず行動のみ(移動しない攻撃や回復)なら実行可能。
アームハンマー・・・MT大ダメージ。
拡散プラズマ・・・全体大ダメージ。
ここまでのヒーラー視点ポイント
ウイルス発動直前にメディカラや士気、アスヘリを使います。
灼熱でも孤独でもMTへの回復を怠らないこと。
遠隔への回復も漏れやすいので注意です。
ロット回し中は自分のカウントを気にしつつ、プラズマのヒールに追われます。
ナイトさんには是非かばうをお願いしたい…!(単体ミサイル)
設置系アビも存分に活用しましょう。
心神喪失時の魔導レーザーやチェンーンガンでの事故も間々あります。
※プログラムペースト(オルトロスorエアフォース)
コピーしたプログラムを発動します。
オルトロス、またはエアフォースで基本は最初のTLと同じですが、それぞれ次の技が追加される点に注意しましょう。
オルトロスの場合
たこあしの次にアトミックレイと爆弾設置が追加されます。
最初は全員が右側(東)に避ければ良かったのですが、今回は西側の爆弾担当(おそらくH1)と、西側がアトミックレイ捨て位置のDPS2名が左側に避けます。
これで東西にわかれて爆弾とアトミックレイの処理可能。
たこあしで爆弾が見えにくいですが、足が振り下ろされてから近づかないとくらってしまうので冷静に処理しましょう。
実体化プログラムでオルトロスがポップしたら、ミサイルも発動します。
ミサイルを避けつつ対角に移動してチェーンガンを回避。
全員がミサイルの当たらない安置で待機してメインカノンを受けます。
エアフォースの場合
拡散レーザーの直後に動体レーダーがきます。
近寄ろうとするタイミングでくるので、止まって回避しましょう。
ダダルマー→ビブリオタフ or ビブリオタフ→ダダルマー
ダダルマーかビブリオタフがきます。
頭につく名称がローディングかスキップローディングかの違いがありますが、内容は同じです。
順番はダダ → ビブ か、 ビブ → ダダ。
TLもこれまでとほぼ同じなので、相違点のみ記載します。
ダダルマーの場合
衝撃波の後すぐに動体レーダーが発動します。
レンジは一呼吸おいてから戻ること。
ミサイルを避けつつ黄色い円を踏むのは同じですが、同時にアトミックレイを処理する必要があります(DPS4人に攻撃&いた位置に玉が出現し範囲攻撃)。
アトミックレイを捨てたら素早く円に乗りましょう。
他メンバーも外周に近寄らないよう注意。
ビブリオタフの場合
魔法陣の処理中に動体レーダーが作動します。
2個目に乗ったらすぐ停止すればOK。
陣の処理が優先なので、間に合わない場合はレーダーをくらってでも陣を踏みましょう。
陣を処理したら実体化プログラムでビブリオタフがポップ、STがタゲをとります。
ビブの攻撃がかなり痛いうえ、拡散プラズマが3回連続でくるのでヒーラーはST及び全体回復に尽力すること。
LBを合わせるケースが多いかと思います。
ここまでのヒーラー視点ポイント
ダダルマーよりビブリオタフの方が忙しくなると思います。
ビブポップに合わせて床アビを配置し、範囲回復とバリアに専念。
どちらがきても合間に単体ミサイルが発動するので、DPS落ちにも要注意です。
オルトロス or エアフォース →抹殺プログラム(時間切れ)
オルトロスかエアフォースをこなした後、抹殺プログラムの詠唱が完了すれば時間切れとなります。
いずれの場合もTLは※マークの時と同様です。
ヒーラー視点ポイントまとめ
注意すべき攻撃はアムハン、拡散プラズマ、単体ミサイル。
その他はミサイルや拡散レーザーなどで事故が多い気がするので、注意しておきましょう。
火力チェックが厳しいボスなので、相方と相談して開幕プロテスの後にクルセを入れるなど細かい点をつめていきたいですね。
プログラム出現法則
開幕がダダルマーかビブリオタフのどちらかにより、その後の法則が確定します。
法則は以下の通り。
↓ ↓
ビブリオタフ ダダルマー
↓ ↓
エアフォース オルトロス
↓ ↓
オルトロス エアフォース
↓ ↓
ウ イ ル ス(共通)
↓ ↓
エアフォース オルトロス
↓ ↓
ダダ→ビブ or ビブ→ダダ(共通)
↓ ↓
オルトロス エアフォース
(時間切れ)
-
【FF14】オメガ零式シグマ編4層前半攻略|TL・ヒーラー視点立回りなど
オメガ零式シグマ編4層の前半フェーズ攻略概要です。 タイムラインやヒーラー視点での立ち回り、ポイントなどを解説します。 4層ともなるとしっかりギミックを理解していないと撃破は困難。 まずは前半のTLや ...
スポンサードリンク